【今日の南小】 
2023年3月17日(金) 
令和4年度大洗町立南小学校第7回卒業証書授与式 
 あたたかな雰囲気の中、36名の卒業生が南小学校を巣立っていきました。
 背を真っ直ぐに伸ばし、しっかり前を向いて、成長した立派な姿で卒業していきました。
 そんな姿を下級生たちはどんな気持ちで見ていたのでしょう。
 先輩の姿を見て抱いた思いを、今度は自分たちが高学年として下級生たちに見せていく。卒業式に臨んだ4、5年生たちの姿、卒業生たちの姿、その姿に会場中が心打たれ、素敵な式が行われました。がんばれ、卒業生!がんばれ南小学校! 
 
 
     
 
2023年3月10日(金) 
今年度「読み聞かせ」が最後になりました 
 
2023年3月9日(木)
6年生を送る会 
     
 
2023年2月25日(日) 
プログラミングコンテストで表彰式が行われました 
 茨城工業高等専門学校協力のもと、放課後こどもクラブ「もこもこクラブ」では、5・6年生の希望者にプログラミング教育を行っていました。その中で、シューティングを中心にしたゲームのプログラミングを学び、今日はその成果が表彰式という形でありました。子供たちは、それぞれ工夫を凝らしたゲームを作り上げ、立派に発表することができました。 
2023年2月22日(水) 
フッ化物洗口が始まりました 
 1年生たちが、これから毎週1回フッ化物洗口をすることになりました。
 歯の健康のために、口内の衛生を整えるためにぶくぶくうがいを1分しています。
 なかなか慣れない子もいますが、一生懸命ぶくぶくしていました。 
小中合同保健委員会を行いました 
     
  
2023年2月21日(火) 
そろばん教室を行いました(3学年) 
     
 足し算や引き算をするとき、足される数や引かれる数を、5や10をもとにして分解する作業をそろばんは瞬時に行います。講師の先生を珠算協会からお招きし、3年生がはじめてのそろばんを教わりました。講師の先生は、子供たちに、楽しく、例えば身体を使って玉の上げ下げなど説明してくれました。子供たちも嬉しそうにそろばんを弾いていました。 
2023年2月17日(金) 
授業参観・懇談会がありました 
 この日のために子供たちは 
2023年2月15日(水) 
大洗うみ・まちコミュニティスクール第2回運営委員会がありました 
     
 今年度からスタートした大洗うみ・まちコミュニティスクール(南エリア)の運営委員会が本校の多目的室で行われました。運営委員会の皆さんと来年度に向けた取組について話し合い、少しずつでも確実な一歩を踏み出すことが確認されました。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。 
2023年2月13日(月) 
大洗高等学校からインターンシップ! 
     
 今日から3日間、大洗高等学校の学生2名がインターンシップで南小学校に職場体験に来ました。3、4年生に1人ずつ入り、児童と交流しながら学習補助を行いました。2人はBLUE-HAWKSのメンバーでもあり、本校の金管バンド部の練習にも参加してくれました。
児童にとっても貴重な体験になりました。 
2023年2月8日(水) 
原子力に対する避難訓練を行いました 
   
 原子力事故に対応した避難訓練を行いました。児童が校庭で遊んでいたときに事故が起こった設定で、緊急放送を聴き校内に避難しました。手を洗う、服を着替える、肌が出ないようにする等のことを実際に行い、その後、原子力機構大洗研究所の職員の方のお話を聴きました。クイズなどを交え放射線や放射性物質の性質などについてお話いただきました。難しい内容だったにもかかわらず、低学年の児童も静かにお話を聴くことが出来ました。 
2023年2月3日(金) 
6学年父母学級「コサージュづくり」 
 
2023年2月1日(水) 
南中学校入学生説明会 
 
2023年1月31日(火) 
保護者駐車場を整備していただきました 
 朝、電話が入りました。「今から保護者駐車場の整備に行きます。」地域の業者さんが、でこぼこしていた駐車場を、ご厚意で整備して下さいました。地域に支えられている学校です。」本当にありがとうございました。 
オンラインブレンディット(5年生) 
 
2023年1月27日(金) 
大洗町交番と消防署に社会科見学に行ってきました 
 
2023年1月26日(木) 
放課後イングリッシュクラブ「I can do.」 
 
2023年1月25日(水) 
雪の日 
   
 10年に1度の最強寒波がやってきて、学校は2時間遅れの登校になりました。寒さは身にしみるほどでしたが、子供たちは元気!寒風吹きすさぶ中、雪合戦や雪だるまづくりに夢中になっている子供たち。気が付くとベンチには雪小だるまが集合していました。 
2023年1月24日(火) 
ふれあい動物教室がありました(4学年) 
 
「おしごと年鑑」のお話がありました(5年1組) 
 
 
2023年1月23日(月) 
情報モラル学習を行いました(5・6学年)  
 茨城県青少年支援センターから講師の先生をお招きして、主にSNSの安全な使い方や利用上の危険について講演していただきました。スマホなどの端末は身近なアイテムですが、使い方を間違える、あるいは知らないと大変なことになります。講師の先生は、具体的な事例を用いてお話をして下さいました。子供たちも興味をもち、事例ドラマの映像を見ながら、登場人物の行動に対して「それはやっちゃだめだ!」、「ダメ!ダメ!送らないよ!」など、回避反応を示す言葉が多く聞かれました。SNS上の「いじめ」が深刻な社会問題にもなっている現代、普段の生活に生かしていけるように、ご家庭でも使用上のルールを決めるなどご協力下さい。 
2023年1月20日(金) 
令和5年度新入学児童保護者説明会を行いました 
 令和5年度新入学児童の保護者説明会を行いました。4月からの小学校生活を前に、学校での生活・学習のために準備しておくことなどを中心に、PTA本部役員やもこもこクラブの方、町生涯学習課、通学班編制準備会の皆様等、多数の方々のご協力の下、お話いたしました。4月までがあとわずか、27名の新入生を迎えるのが楽しみですね。 
2023年1月14日(金) 
学力診断のためのテスト(算数、社会)
 学力診断テストの2日目が行われました。今日は、算数と社会です。みんな真剣な様子で取り組み、自分の考えを書き込んでいました。 
書き初め大会 
 それぞれの学年で書き初めを行いました。書き初めは、新年になって初めて毛筆で書く年中行事です。文字の上達を願い行われるようになったそうです。12月から練習をすすめ、今日はその成果を発揮します。みんな一生懸命作品づくりを行いました。
2023年1月13日(木) 
学力診断のためのテスト(国語、理科) 
 4年生以上の学年で、学力診断のためのテストが行われました。今日は国語と理科です。自分にどれくらい力が付いたのか、何が分かっていて何が分からなくなっているのか、自分はどこを学び直せば良いのか等、自分の学習を振り返るよい機会です。明日は、算数と社会です。子供たちが十分に力を発揮できるように支援していきたいと思います。 
2022年12月22日(木) 
南中・南小合同防災教室 
 6年生が、南中学校の一年生、そして、うみまちコミュニティスクールの委員の方々等、多くの関係者の皆さんとともに大洗町学校安全総合事業の一環で、防災教育・訓練を行いました。専門家の方々の講演を聴き、原子力防災等の“いざ”に備えた行動についてグループ毎に考え、学校施設の防災対策を知り、避難所を想定して避難テントやベットを組み立てるなどの学習を行いました。 
2022年12月20日(火) 
BIG BOSSがやってきた! 
 子供たちの楽しそうな、この笑顔!
 BIG BOSS(長谷川教育長)が、1、2年生の体育の授業を行いました。準備運動では2人組の楽しい運動で、たくさん頭と身体を動かしました。ラグビーボールを使ったリレーでは、チームで走る順番や役割を決めて行いました。子供たちは様々な方向に飛んでいくボールに苦戦しながらも楽しく取り組むことができました。「またやりたい!」と子供たちはBIG BOSSの周りに集まっていました。
2022年12月15日(木) 
4年生和太鼓体験 
 文化芸術による子供育成推進事業の一環として、4年生が和太鼓体験を行いました。太鼓が刻む軽快なリズムに、はじめは緊張気味だった子供たちも、次第にのりのりで体も心も楽しく弾んでいました。力強く、笑顔で太鼓をたたく姿が印象的でした。 
2022年12月14日(水)、15日(木) 
5、6年生が宿泊学習に行ってきました! 
 5、6年生合同の宿泊学習が行方市の白浜少年自然の家で行われました。コロナ禍の中、様々な制限があった3年間。本来、9月実施予定だった宿泊学習も12月に延期しての実施になっておりました。普段の学校生活の中では経験できない様々な体験、友達との協力、集団行動、そして夜のひととき、…これから卒業に向けて活動していく6年生、最高学年として責任のある立場になっていく5年生、それぞれによい成長につながっていくと思っています。 
2022年12月13日(火) 
町の書道家先生による書き初め指導(3、4年生) 
 3年生にとっては初めての条幅による習字、4年生は昨年の経験を下に書き上げる「書き初め」が、會沢先生のご指導の下行われました。膝をついたバランスがとりづらい姿勢で書き上げるポイント、道具の使い方など、丁寧にご指導いただきました。
 新年早々の書き初め大会が楽しみですね。 
2022年12月12日(月) 
「心ぽかぽか言葉」放送(低中学年) 
 今日の朝は、放送による「心ぽかぽか言葉」の発表がありました。友達と過ごす日々、ついつい口に出してしまう言葉は、時には温かく、時には冷たく、子供たちの胸に届いてきます。どんな言葉を使いたいか、どんな言葉を使えば、友達の心を温かくできるのか、学級ごとに話し合いました。そして、選ばれた言葉。
 学級の代表で発表する友達の表情はとても優しく、うれしそうでした、 
2022年12月8日(木) 
放課後イングリッシュクラブ 
 今日のイングリッシュクラブは「HAPPY Xmas」
 クリスマスの行事になぞられたレッスンプランの下、参加した子供たちは笑顔で活動していました。子供たちは、楽しみながら、そして友達や先生方、ALTの方々と一緒に交流しながら、自然に英語を使って会話をしていきます。最後はみんなで記念撮影、楽しく活動できたひとときです。 
2022年12月7日(水) 
南小しおかぜチャレンジマラソン大会 
 大洗海浜公園のコースを利用してマラソン大会が行われました。とても心地よい日差しの中、子供たちは力一杯駆け抜けていきます。トップ争いをしている子たち、自分の記録に挑戦している子たち、「あの子には負けたくない」と懸命に走っていく子たちの姿は素晴らしいものでした。応援に駆けつけてくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。  
2022年12月6日(火) 
町の書道家による書き初め指導(5、6年生) 
 會沢先生の指導も3年目、4年目を迎える高学年の書き初め指導です。経験はあるものの、改めて書き方のポイントについて詳しく教えていただきました。膝をついて、片手でバランスをとりながら書き上げる姿勢は大変です。それでも、力強く作品づくりの練習をする高学年、新年早々の大会が楽しみですね。 
2022年12月5日(月) 
放課後もこもこクラブによるプログラミング教室 
     茨城高専の先生方、そして生徒の皆さん協力の下、ほぼマンツーマンの体制で、もこもこクラブ主体のプログラミング教室が行われました。
 シューティングゲームの制作を目指し、基本的なプログ 
ラミング操作を教えていただきました。自分が考えたプログラムが形となって上手く動き出すと、子供たちはとてもうれしそうにしていました
祝町幼稚園のみなさんが見学にいらっしゃいました 
 来年度入学してくる予定の祝町幼稚園の園児たちが見学に来てくれました。1、2年生の授業の様子や図書室などの教室環境を見て、とても楽しそうでした。また、見られている1年生のピンと伸びた手の挙げ方からは、意欲といいとこ見せようとの張り切りぶりが伺え、、見ていて大変微笑ましく思いました。 
PASEO理科授業 
  
2022年12月2日(金) 
5学年父母学級「ミニ運動会」 
 5年生の父母学級が行われました。学年委員さん企画のミニ運動会は、親子の触れ合い、友達との交流、なによりそこに参加している皆さんの熱量が高く、とても楽しそうでした。親も子も本気で参加できる企画をありがとうございました。 
2022年12月1日(木) 
4学年父母学級「いのちの授業」 
 講師に助産師の先生をお迎えして保護者の方も一緒に「いのちの授業」を行いました。 妊婦体験や産道を通る体験、スキンシップ等を通して、命の大切さについて考える時間となりました。「世界に一人しかいないあなたに贈る詩」を学年委員長さんが朗読すると自然に涙があふれてきました。大切な「いのち」について学ぶ素晴らしい時間になりました。 
2022年11月23日(水) 
令和4年度第17回教育実践研究発表会 
 今回で17回目を迎えた教育実践研究発表会は、小学校が統合されて以来、連続性・一貫性のある「9年間の学びの姿」を求めて、様々な分野で、南小中の職員が連携・協働し研究してきました。そして、今年度は「対話」をとおした深い学びをデザインすることをテーマに、小学校では算数科と社会科で発表を行いました。当日は200人以上の来場者を迎え盛況な発表会になりました。 
2022年11月16日(水) 
原子力教育推進研究委員会理科授業(3学年)  
     
 3学年の児童がわくわく科学館で原子力教育推進委員会による「実はすごいぞ!静電気!」の授業を受けました。物をこすることで静電気を起こし、物が着いたり離れたりする様子を体験し、また、静電気によるモーター作りなどを行いました。実際に目で見て、手に触れることで驚きも倍増、よい学びになりました。 
2022年11月11日(金) 
原子力教育推進研究委員会理科授業(2学年) 
 「風のエネルギーを学ぼう」をテーマに、2学年がわくわく科学館にて原子力教育推進委員会による理科授業に参加し、発泡スチロールを利用した飛行機づくりや空気砲を体験してきました。自分の顔に予想したよりも強い空気が当たってくると、思わず「うわあ!」と声があがっていました。楽しく理科的な体験ができ、貴重な学びの時間になりました。 
2022年11月10日(木) 
6学年「がん教育」講演会を行いました 
 
 
2022年11月9日(水) 
チャレンジマラソンタイム 
 およそ、1か月後のチャレンジマラソン大会に向けてマラソンタイムがスタートしました。低学年から高学年まで自分なりの目標をもって一生懸命走る様子が見られました。大会が楽しみですね。 
6年生歯科指導を行いました 
 大洗町こども課の協力のもと、歯科衛生士さんを講師に迎え、6年生の歯科指導を行いました。歯の働きが健康を支えていることや歯周病の恐ろしさ、それを防ぐための正しいブラッシングの仕方を講演いただき、また、口腔体操を体験しました。子供たちはからは「しっかり歯磨きに取り組みたい」と言う声がたくさん聞かれました。日々の生活で実践できるように、学校と家庭と連携して行っていけるといいですね。 
1年生「はじめてのタブレット」学習 
 ICT支援員の村松先生ご指導の下、1年生の初めてのタブレット学習が行われました。目的は、電源のONとOFFの仕方、写真と動画の撮り方を身に付けることです。これからのタブレットを利用した学習に必要なスキルを子供たちはわくわくしながら学習していきました。 
縦割り班集会を行いました 
 今年度は2回目となる縦割り班による交流活動が行われました。初めはじゃんけん大会、そして、班ごとの企画による鬼ごっこやドッジボールなど、低学年から高学年までが楽しく交流しながら活動することができました。  
朝のあいさつ運動 
 計画委員による朝のあいさつ運動がスタートしました。校門と昇降口に立って、低学年の模範として“あいさつ”を行いました。気持ちのよい元気なあいさつが広まるとよいですね 
2022年11月8日(火) 
大洗町芸術鑑賞の集い 
 大洗町芸術鑑賞会として、トヨペットスマイルホール大洗にて、パントマイムを鑑賞、体験してきました。全校児童が参加し、そのパフォーマンスを存分に楽しんできました。言葉のない、主に身体のみを使った表現の舞台に子供たちは魅了され、中には学校に戻ってきてからまねている子もおりました。改めて、表現の世界の奥深さに感激するひとときでした。※写真は、帰りのお見送りのシーン(舞台中の撮影はできないため。) 
2022年11月7日(月) 
「オンライン英会話」がスタートしました 
 大洗町教育委員会主導で行われる「オンライン英会話」がスタートしました。大洗町はフィリピン共和国ラプラプ市と姉妹都市協定を結んでいます。その事業の一環として、児童一人一人に、フィリピンのネイティブな英語を話す講師が一対一で付き、オンラインで英語による会話を進めています。はじめは、日本語のない会話に戸惑っていた6年生たちですが、石橋先生やアーロン先生たちの助けもあり、次第にその雰囲気に慣れていきました。
2022年11月6日(日) 
学校地域連絡協議会主催つり体験学習開催、大漁! 
 学校地域連絡協議会の皆さんのご協力で、今年もつり体験が行われました。とてもよいお天気の中、涸沼の湖岸沿いに竿を並べ、つり体験を楽しむことができました。20cmくらいのハゼや30cm以上の大物ボラを釣り上げたり、なかなかの豊漁、中にはつり針なしで足下に隠れている小魚を釣り上げる子たちもいました。 
2022年11月4日(金) 
3学年校外学習「スパーマーケットに見学に行こう」 
 子供たちの注目はスパーマーケットの裏側、たくさんの商品をどのように用意しているのか、そのバックヤードに潜入しました。お魚は?お野菜は?お肉は?さてさて、どのように店頭に並べられるのか、興味津々、よい見学を行うことができました。お店の皆さんに感謝ですね。 
2022年11月2日(水) 
シェイクアウト訓練 
 町の防災無線から大きな地震を知らせるアナウンスが流れ、子供たちはとっさに身を机の下に隠しました。午前10時きっかり、緊張感をもって行うことができました。
 
2022年10月29日(土) 
大洗町立南小学校第7回運動会を開催しました 
 
 朝は、風が強く冷たく、でも、しっかりとした日差しがありました。7時調度に花火が上がり、いよいよ運動会本番!声高らかな宣誓、力強いはつらつとした競技ぶり、てきぱきとした係活動、いつもはちょっぴり自信なさそうな友達のがんばる姿、とってもよい運動会になったのではないでしょうか。活躍した瞬間、ちょっぴりがんばった瞬間、一人一人の児童が輝いた瞬間がありました。今日は、きっとみんなが成長できた一日です。どうぞ、ご家庭でも話題にしていただき、ほめて上げてください。保護者の皆様、地域の皆様、朝から、ご協力、本当にありがとうございました。 
2022年10月26日(水) 
運動会の予行演習を行いました 
 よく晴れた、まさに運動日和の秋空の下、運動会の予行演習を行いました。短い練習期間ではありましたが、子供たちは係の確認や競技に一生懸命取り組んでいました。ハプニングとしては、北風が強く吹くグランウンドです。大玉を気まぐれに動かし、それを追いかけて子供たちが右往左往する場面が見られました。これを経験にして本番に生かしてほしいと思います。本番まで、あと、3日です。 
2022年10月22日(土) 
PTA奉仕作業、ご協力ありがとうございました 
 PTA環境福祉委員会主催による奉仕活動が行われました。普段はできない校舎周辺の草抜きや側溝の泥土等の除去など、大人の手がたくさん入ったことで、学校がとても綺麗にみえるようになりました。休日にもかかわらず多くの保護者の皆様にご協力いただけたこと大変感謝しております。ありがとうございました。 
2022年10月21日(金) 
1、2年生が芋掘り体験に行ってきました 
 延期になって本日、よく晴れた秋晴れの下、1、2年生が芋掘り体験をしてきました。南小の南側にある畑で、JA水戸常澄大洗支店さんのご協力により楽しそうに活動することができました。5月に植えた苗が、顔よりも大きなサツマイモに育っている様を見て子供たちはとってもうれしそうです。大きなサツマイモは掘り出すのが大変、「手伝ってあげるよ」子供たちは声をかけ合いながら一生懸命掘り出していました。「みて、みて!こんなに大きなおいも!」マスクの下はよろこびあふれた笑顔に満ちあふれていました。 
2022年10月19日(水) 
運動会の全体練習が始まりました 
 全校児童が集まって運動会の開会式の練習が始まりました。
 並び方や立ち方の確認、礼の仕方など、風間先生の指示に従って、全体が1つに動く様子は立派なものでした。練習時間の間、低学年の児童も、お話をよく聞いてしっかり取り組んでいました。
 各学年の種目練習もそれぞれ進んでいるところです。高学年は「ISOダンス」に取り組んでいます。楽しみにしていてください。 
2022年10月12日(水) 
2年生がまちたんけんに出かけました 
 2年生が生活科「まちたんけん」で学区内の各所を見学して回りました。お話を聞いてメモをとったり、タブレットで写真を撮ったり、熱心に活動することができました。お話を聞かせてくださった協力者の皆さん、子供たちの活動を見守ってくださったボランティアの皆様に、心より感謝申し上げます。 
2022年10月11日(火) 
令和4年度の後期始業式を行いました 
 本日から4年度の後期がスタートいたしました。昨年度までとは違う2学期制は、3連休をはさんでの後期スタートです。代表で2人の児童が抱負を発表しました。(内容については「学校だより15号」を参照)じっくりと学習に取り組み、目標に向かって力を尽くせる時期です。子供たちが一日一日を大切に過ごせるように、職員全員で支援して参ります。 
2022年10月7日(金)
令和4年度の前期終業式を行いました 
 
 令和4年度前期の終業式は、久しぶりに全校児童が一堂に会しての実施となりました。にもかかわらず、整然としっかりした姿勢で式に臨む児童の姿は大変立派で、日頃の学級での取組がうかがえる式になりました。代表2人の児童からは、前期にがんばってきたこと、これから取り組みたいことが力強く発表されました。後期も子供たちのがんばりをしっかり支援していけるように、職員一同取り組んで参ります。 
2022年10月5日(水) 
5年生が稲刈りの体験をしてきました 
 秋雨の中、合羽を着込んで、それでも楽しく稲刈り体験をしてきました。夕日の郷のスタッフさんや町農林水産課の皆さんの手をお借りして、鎌の使い方や稲の刈り方など教えていただき、また、フォローしていただき、一生懸命活動に取り組みました。
2学年の父母学級がありました
 
2022年9月28日(水) 
6年生が薬物乱用防止教室で薬物について学習しました 
  
2022年9月27日(火) 
6年2組で研究授業を行いました 
 教育実践研究発表会の実践に伴う研究授業を6年2組の算数科の学習で行いました。児童が解決方法を検討する場面では、それぞれの考えをホワイトボードに書かれた内容が比較しやすいように工夫がされた方式を用いて、活発な話し合いが進んでいきました。クラス中が前向きに学習に取り組む様子が見られ、とてもよい授業になったと感じています。 
ミシンボランティア(6年2組)にご協力いただきました 
 
 本日は学習補助としてミシン作業の補助にボランティアの皆さんがご協力くださいました。6年生は昨年度から引き続きの指導になります。落ち着いて学習に取り組みながら、補助の皆さんの言葉をよく聞いて、自分の作品づくりに熱心に取り組むことができました。
2022年9月16日(金) 
4年生が社会科見学でクリーンセンターに行ってきました 
 4学年の社会科見学の一環でクリーンセンターに見学に行ってきました。
 ごみがどのように集められ、どのように処分されていくのか、種類によってどんな処理のされ方があるのか、施設の人が丁寧に説明してくれました。また、子供たちもよく話を聞いてきました。センターの皆さんありがとうございました。
2022年9月15日(木) 
1学年父母学級を行いました。 
 
大洗イングリッシュクラブがありました 
 町のALTの先生方を迎え、放課後イングリッシュクラブの活動が久しぶりに行われました。少人数グループで、みんなの前で、少し緊張もするけれど、楽しく英語を話すことができました。スタッフの皆さんありがとうございました!  
2022年9月14日(水) 
訪問指導がありました 
 午前中は、水戸教育事務所より指導主事の先生を迎え、訪問指導がありました。子供たちや先生方の様子を、学校全体の雰囲気を見ていただき、ご指導いただきました。 
漁業体験(5年1組)に行ってきました 
 一度延期されましたが、この日は大変よい天気で、5年1組が漁業体験に行ってきました。船の上で大洗の海を眺め、風を浴び、よい時間を過ごせました 
2022年9月12日(月) 
第2回小中合同授業研究会を行いました 
 今日は第2回目になる小中合同授業研究会です。早稲田大より小林教授を迎え中学校の学習の様子を2学級見学させていただきました。児童・生徒の学習意欲を高め、学力の向上を図ることを目的に行っています。11月の実践発表会に向けて取り組みを進めています。
2022年9月8日(木) 
漁業体験(5年2組)を行いました 
 漁業組合さんの協力により、子どもたちは2隻の漁船に分乗して、体験学習を行いました。実際に伊勢エビを見せていただいたり、漁の様子を見学したり、鳥の群れを追って、しばし大洗の海を満喫してきました。 
2022年9月6日(火) 
秋の風情がただよう 
     ススキ、オミナエシ、ワレモコウ・・・秋を彩る風情ある草花が届けられました。
 朝、学校前の横断歩道であいさつ運動を行ってくださる松山さんから、「毎年の恒例」とのことで、ご自宅に咲いているところを少しおすそ分けいただきました。
 お月見にだんご、秋の草花、きれいな月が見られるといいですね。
2022年9月2日(金) 
スタート2日目の様子 
 夏休みが明け、今日は2日目です。写真は、子どもたちの朝の様子を写したものです。1年生もしっかりした姿勢で、朝の読書や朝の会に取り組んでいました。
 夏休みも規則正しい生活を心がけていたのでしょう。そんな様子がうかがえる子どもたちの姿でした。 
2022年7月25日(月) 
小中合同で緊急対応の研修をリモートで行いました 
 小中合同で緊急対応の研修を行いました。コロナ禍のため、小と中は別々の場所で実施することになりましたが、心臓マッサージやAEDの使い方など、模型を使って練習しました。万が一は、ないことに越したことはないのですが、緊急時にとっさに動けるように、先生たちも研修に取り組んでいます。 
2022年7月15日(金) 
幕末と明治の博物館とリモートで古墳についての学習をしました 
 大洗は古墳の多い町です。そこから出土する埋蔵物も数多くあります。それらが収められているのが「幕末と明治の博物館」です。今日は、6年生が博物館とリモートで結んで、更に、実物を手に取って学習を行いました。千年以上昔の古い遺物に心をゆさぶられながら、大昔に思いをはせる6年生たちでした。 
2022年7月14日(木) 
放課後イングリッシュクラブがスタートしました 
 大洗町の各小中学校で外国語や英語の学習に携わるALTの先生方が集まって、今年もイングリッシュクラブがスタートしました。1対1で交流する楽しさ、みんなで学習する楽しさを味わいながら、子どもたちは、嬉しそうに活動に散り組んでいました。 
2022年7月13日(水) 
小中合同引き渡し訓練 
  
2022年7月12日(火) 
計画訪問日です。教育委員会より指導主事を迎え研修を行いました。 
 
2022年7月4日(月) 
久々に調理実習を行いました 
   
 
2022年7月1日(金) 
七夕に願いを込めて 
 
2022年6月29日(水) 
町の書道家の先生による「初めての書道教室」を行いました 
   
 
学校保健委員会を開きました 
     
 
2022年6月27日(月) 
「学び合い」について(職員研修の様子) 
     
2022年6月24日(金) 
親子教室で風鈴づくりを行いました 
 
校長先生 5年生の家庭科の授業にお手伝い 
     
 
2022年6月23日(木) 
租税教室を行いました(6年生) 
     
  
2022年6月20日(月) 
あいさつ運動の横断幕が張られました 
     
 「あいさつの横断幕」がつくられました。
 「あいさつで えがお あふれる 南小」高学年の児童が話合いを重ね、あいさつ運動の合い言葉として校門近くのフェンスに張られました。子供たちが笑顔いっぱいにあいさつができるように見守っていきたいと思います。
 お花は、6年生児童のおうちの方が寄贈してくださったものです。赤と白の立派なグラジオラスです。まっすぐに大きく育っています。 
2022年6月10日(金) 
サツマイモの苗植えをしたよ 
 
 よく晴れた日、1、2年生の児童が学校の近くの畑を借りて、さつまいもの苗植えを行いました。協力農家の方に植え方を教わりながら丁寧に植えていきます。
 秋にはおいしいお芋がたくさん収穫できますように! 
 2022年6月9日(木)
2年生に歯科指導を行いました  
     
 どうすれば歯がよく磨けるのでしょう。歯の形によってブラッシングの仕方を変えるなど、渡辺先生や南中の栄養士の小野瀬先生とともに学習しました。  
2022年6月8日(水) 
創立記念集会を行いました 
     
 計画委員会企画で、創立記念集会が行われました。縦割り班ごとにデザインされたプラカードのもと、石拾い競争を行ったり、南小クイズを行ったりと楽しい時間を過ごすことができました。7年目を迎えた本校、これからも子供たちのパワーで南小学校を盛り上げていきたいと思います。 
2022年6月2日(木) 
3・4年生が晴天の中、筑波山に登りました 
     
     
  
2022年5月26日(木) 
1・2学年が遠足に行ってきました(ひたちシビックセンター)
     
 日立市にあるシビックセンターに行ってきました。はじめはプラネタリウム、子供たちは歓声を上げながら星座のお話や星々のお話を聞くことができました。時々、拍手をしながら、きれいな星空にうっとりでした。科学館サクリエではグループごとに科学の体験活動をしました。2年生がお兄さんお姉さんになって1年生の面倒をみながらなかよく活動することができました。楽しい遠足になりました。  
2022年5月23日(月) 
あいさつ運動と縦割り班集会 
     
 計画委員の児童が中学生とともに、朝のあいさつ運動を始めました。
 いつでも、どこでも、だれとでも、さわやかな挨拶ができるといいですね。
 お昼休みには縦わり班集会がありました。6年生を中心に、今年度の活動目標などを話合いました。6学年の皆さんがよいリーダーとなって話し合うことができました。
2022年5月20日(金) 
第6学年遠足ツインリンクもてぎに行ってきました 
     
     
 6学年の遠足は、栃木県ツインリンクもてぎに行ってきました。久々の県外です。
 班ごとに、アスレチックを楽しみ、自然体験活動では山の豊かな自然を満喫してきました。自然を守るために間伐材の木道利用等、自然の恵みを無駄にしないことや協力することの大切さを学ぶことができました。 
2022年5月19日(木) 
3学年校外学習~学区探検に行ってきました 
     
 
2022年5月17日(火) 
図書ボランティアの皆さんをご紹介します 
     
 本校の図書室は、図書ボランティアの皆さんの手によって、楽しく、美しく、ちょっとおしゃれに整備されています。ちょっとした市立(県立?)図書館並みのクオリティです。 火曜日から金曜日まで、子供たちと交流しながら丁寧に作業していただいております。「いつもありがとうございます。」と声をかけると、「趣味だから。」と返事が返ってきます。地域の皆さんの手に支えられている学校だなと実感できる瞬間です。ありがとうございます。 
2022年5月15日(日) 
ジャングル・カブの皆さんによる草刈りが行われました 
     
 休みの日にもかかわらず、本日は、ジャングルカブの皆さんと除草作業を行いました。南小中学校の広大な敷地を、伸び放題だった草を刈り、花壇を整備し、20名ほどのメンバーの力で、本当にきれいになりました。深く感謝申し上げます。
 また、今回は、前校長の橘川先生、前教務主任の岩城先生も駆けつけてくださいました。ありがとうございました。 
2022年5月13日(金) 
学び続けます、我々も 
     
 早稲田大学の小林教授をお迎えして、小中合同の授業研究会並びに講演会を開きました。中学生の社会科の学習を参観し、その後、これからの研究発表会について小林教授よりご講話を頂きました。我々教員も常にスキルアップを目指しています。 
朝は、5・6年生に読み聞かせがありました 
     
   「くじらぐも」の皆さんによる朝の読み聞かせが、高学年からスタートしました。
 落ち着いた、それでいてじっくりと聞かせる語り口に、児童は物語の世界に引き込まれているようでした。
 様々な表現の仕方で楽しませてくださるくじらぐもの皆さんに感謝です。
 
2022年5月11日(水) 
第5学年が田植え体験を行いました
     
 よく晴れた一日、大洗町農林水産課と夕日の郷松川の皆さんのお手を借りて、5学年の児童が田植えを体験しました。田んぼの中に足を踏み入れる瞬間、苗を差し込む瞬間、その全てが初体験でした。泥とふれあうよい体験活動ができました 
2022年5月9日(月) 
職員研修でエピペンの使い方の実習をしました 
   放課後、アレルギーに対する対応について職員研修を行いました。命にも関わる大切なことなので、先生方も真剣な面持ちで研修に臨みました。
 万一の時、エピペンが使用できるように、しっかり研修を積むことができました
 
  
2022年5月6日(金) 
4学年1組の授業参観と懇談会を行いました 
     
 延期になっておりました4年1組の授業参観及び懇談会を、本日6校時に行いました。
 コロナ禍の中、活動時にはとなり教室と分散してグループ学習を行ったり、参観場所としてベランダを開放したりしました。児童は緊張しながらも自分の考えを堂々と発表することができました。 
大洗町防犯連絡員協議会の皆さんと顔合わせ会を行いました 
     
 南小の児童は、地域の皆さんに温かく見守っていただいております。
 防犯連絡員の皆さんは、いつも、横断歩道等の各所で交通安全指導を行っていただいています。今日は、低学年の児童と一緒に防犯連絡員の皆さんが、昇降口から一緒に下校していただきました。毎日の見守りありがとうございます。  
2022年4月20日(水) 
交通安全教室を行いました(1~3年生) 
     
 地域の皆さん、警察官、安全協会員さん、安全推進員さん、役場の方々の協力により、2年ぶりに交通安全教室を開催することができました。1年生から3年生まで、警察官のお話をよく聞いて、安全な横断歩道の渡り方について学ぶことができました。
 みんな、取り組み方が真剣で、明日からの登下校の様子が目に浮かぶようでした。 
2022年4月19日(火) 
全国学力学習状況調査を行いました 
 6年生の真剣に取り組む姿です。
 昨年度、一年間の学びがどのようであったかをはかるための調査です。
 人それぞれ努力の度合いは違うと思いますが、自分なりにどれだけがんばることができたかが大切です。
 何が分かっていて、何が分からないのか振り返り、分からないところは補えるように取り組めるといいですね。  
2022年4月16日(土) 
授業参観、及び学級・学年懇談会が行われました 
     
 令和4年度がスタートして2週間です。残念ながら全ての学年での参観はできませんでしたが、短い期間でも学んだことをしっかり身に付けようとする子供たちの姿が見られてのではないかと思います。懇談会では、保護者の皆様から、貴重なご意見をいただきました。 
2022年4月15日(金) 
交通安全教室に行ってきました(3学年) 
     
 あいにくの雨模様、外での活動はできませんでしたが、自転車の点検の仕方についてしっかり話を聞き、乗り方については、屋内で安全な運転の仕方の練習をしました。
 自転車の運転はこれからですが、しっかり練習して自分の安全は自分の手で守りましょう。 
2022年4月14日(木) 
今日から1年生の給食が始まりました 
     
 今日のおかずは「みそちゃんこ汁」、みんな残さずにきれいに食べただけではなく、おかわりもしました。さらに、コロナ対策がちゃんと分かっていて、誰もしゃべりません。みんなお行儀よく、支度ができるまできちんと座って待っていました。
 1年生すごい!様子をみて、先生方も目を丸くしていました。  
2022年4月11日(月) 
令和4年度第1回のPTA実行委員会が行われました 
   本年度の第1回PTA実行委員会が開かれました。
 各種委員会や学年委員会の引き継ぎが行われ、活動予定が確認されました。
 会長からは「我々の苦労の先に、子供たちの笑顔がある」とのお話がありました。コロナ禍の中でも、子供たちのためにできることをできるだけ進めていこうという保護者の皆様の熱い思いが感じられた会になったと思います。 
2022年4月8日(金) 
給食が始まりました 
   2年生以上の学年では、今日から給食が始まりました。
 係の合図に従って、誰も話さず、間隔を取って、自分の分を自分の手で配膳できました。
 コロナ禍の中とはいえ、低学年にまでマナーが浸透している様子を見て、微笑ましく思う反面、我慢している部分もあるのだろうなと、少々複雑な気持ちになりました。
 本格的にスタートした令和4年度の南小学校です。
 みんなで協力して、よい雰囲気を作っていきます。 
2022年4月7日(木) 
令和4年度大洗町立南小学校第7回入学式が行われました 
     
 34名の新入生を迎えて、第7回になります入学式が行われました。
 大きな荷物を背負って、にこにこしながら門をくぐる姿はうれしくなりました。
 入学式では、担任の先生から名前を呼ばれると返事をしてしっかり立ち上がることができました。
 これから、みんなで色々なことを学んでいこうね! 
2022年4月6日(水)
令和4年度前期がスタートしました 
     
 令和4年度前期始業式が行われました。新しく福田校長先生を迎え、ご挨拶いただきました。「3つの(あ)」(あいさつ、安全、相手の気持ち)を大切にして、学習に生活に取り組んでいこうとお話がありました。子供たちも、今年一年の学校生活を楽しみにしているようで、笑顔が多い、希望にあふれた始業式になりました。また、6年生が、各学級に教科書を運ぶ姿を見て頼もしく感じました。